2011年6月30日
2階の床が敷かれていきます。
しかし、この建物。古い建物で、床がきれいな長方形でないので、壁と床が当たるところは、
柱を削るなど、調整しながら敷いていきます。

床のクロスと同じ幅の木をあてて、

釘で固定して、

のこぎりを当てて切ると、

釘を発見します。
釘を抜き取って、

ノミで削り取り、


きれいに、

そうじをして

計測して、

その大きさにクロスを削り、

入れてみます。

大きさが合いましたので、ボンドを塗って、

目立たない所に釘を打ちます。


この作業を繰り返します。

いたるところに、柱がありますので、

柱を削って、計測して、クロスを切って

切った面をかんなで削っての繰り返し。


随分埋まってきました。

少しだけですが、柱がひっかかりますので、

のこぎりで削って、

かんなで削って、面を滑らかにして

かなづちでたたいて入れてみます。

2階に敷き詰められたクロス。

このあと、色が塗られます。
カテゴリー:大工,改修工事 はじまりからおわりまで