2011年7月1日
釘を使った大工さんのワザを一つ。

荊尾さんのお手元です。

かなづちを台にして、

他のかなづちで、釘の皿を潰して、

平たくします。
かなづちで打つうちに、皿が飛んで釘が目立たなくなります。

さらに打ちつけて、

つまめるくらいになったら、

釘の平たくなった皿をつまんで縦方向にします。

さらに打って、
釘が目立たなくなりました。
この建物がたったころ、使われていた工法らしいです。
カテゴリー:大工,改修工事 はじまりからおわりまで
2011年7月1日
釘を使った大工さんのワザを一つ。
荊尾さんのお手元です。
かなづちを台にして、
他のかなづちで、釘の皿を潰して、
平たくします。
かなづちで打つうちに、皿が飛んで釘が目立たなくなります。
さらに打ちつけて、
つまめるくらいになったら、
釘の平たくなった皿をつまんで縦方向にします。
さらに打って、
釘が目立たなくなりました。
この建物がたったころ、使われていた工法らしいです。
カテゴリー:大工,改修工事 はじまりからおわりまで
« 2階の床張り その2 雨戸など建具まわり »