床づくり
2011年7月10日
床の仕上げが、古材板を貼って、そのまわりがセメントの洗いだしの予定。
大工さんが、床貼りとラス貼りをして、漆喰職人さんに現場を渡す準備をされています。
床の補強をしたり、
作業台を
動かして、場所を作ったりと準備をします。
こちらはすでに、古材板を貼り終えたところ。
岡本夫妻が柿渋を塗っておいてくださった板を、
製材します。
足で押えて引っ張って。
製材後。こちらを使います。
板の幅の印をつけてある材木をものさし代わりに。
板を敷く場所を、設計図で確認。
平行になるように調べます。
何度も入念に、楯横の幅を調べます。
決まったら、まず一枚を敷いていきます。
続いて打っていきます。
この作業が続きます。
次は周りにフェルトを敷きます。
その上にラスを貼ります。
フェルトを貼って、
最後は、お二人でラスを貼ります。
お二人が帰られた後は、山本さんがご担当。
ラスを貼ったところには、セメントが塗られます。
切って、合わせて、
打っていきます。
整然と打ってあります。
くまなくラスが
貼られていきます。
壁、
階段室にも。
この上にセメントを塗ります。
ラスがあると、セメントの床への接着が強固になったり、セメントが乾いて縮むのを防ぐそうです。
(セメントが縮むと、そこを踏んでヒビが入ってしまうそうです。)
ラスを貼った後は、漆喰職人さんへバトンタッチです。
カテゴリー:大工,改修工事 はじまりからおわりまで