職人さんのワザ と 道具 Ⅱ
2011年6月12日
この合ジャクリを作る台は、職人さんの手作りです。
板を打ち込んで作られているのは、坂本さん。
板を固定するのに、釘が打ってあります。
そのおかげで、きれいに板が削れます。
あちらこちらに塗られているペンキを、
剥いでおられるのは、岡本さん。
きれいに取れて、もとの色が出てきました。
2階でも試してみます。
使われた薬品はこちら。
きれいに研がれたノミは、
砥石を持参で、研ぎながら。
ささっとノミで削って作られました。
ねじれた板を溝に入れるのに使った、バイス。
古木を使うと、釘などがささっていることが多く、
道具に傷がついてしまうことも。
こちらの道具は、スライド丸のこ。
赤いラインを切ります。
レーザーを使ったりして、
床に垂直かどうかを
見ています。
照明の位置を変えながらの作業です。
膝に合わせて、材木を切る山本さん。
階段がないので、板を通してあります。
カテゴリー:大工,改修工事 はじまりからおわりまで
天井の下地
2011年6月11日
天井の下地です。
隠れてしまう部分ですが、いろいろ追ってみました。
まずは、断熱材。
屋根の真下にあたる部分には、断熱材が入っています。
カットして使います。
二階部分がある天井は違う方法で。
その前に、天井との隙間にくさびが打ってあります。
材料を無駄にしないよう継いで、更に補強します。
階段の踊り場部分の
天井の
微調整です。
震動のため、階段の踊り場との間は少し開けてあります。
作戦会議中。
天井の釣り木の取り付けです。
一本一本切りながら。
採寸して留めて、
切って
採寸して、
ずっと、上をみての作業です。
できました!
そして、下地を打っていきます。
普段目にすることのない、天井の下地部分でした。
カテゴリー:大工,改修工事 はじまりからおわりまで
階段の仕上がり
2011年6月10日
階段ができました。早速2階へ上がってみましょう。
板を踏みしめながら上がって、
カーブして、
下を見降ろしてみたりして。
上を目指すと、踊り場があって、
2階へ。
2階から見た景色です。
階段がカーブしている裏側です。
すべては隠れてしまいますので、見られるのは今だけです。
ここに手すりが付くそうです。
どんな手すりがつくのでしょう。
近くで見てみると、こちらに何やら白い跡が残っています。
前に学校の階段だった名残です。
こちらも
たくさんの生徒に踏まれて、
経年変化もあって、いい味がでています。
手すりがついたら、また表情が変わりそうです。
カテゴリー:大工,改修工事 はじまりからおわりまで