りげんどうの日々

改修工事 はじまりからおわりまで

天井などのボード貼り

2011年7月4日

ボード貼りが始まりました。

まずは採寸。

電気の配線のあるところは、板を打っておきます。

古い建物で、部屋が長方形でないので、

少し内側にボードを貼り、残った所は後で微調整します。

突っ張り棒をお供に

ボードを当てて採寸して、その後、

切って、

天井へ。このボード、かなり重いです!

電気の配線があるところは、予め穴を開けて通します。

そして、突っ張り棒を合わせて、

釘を打ちます。

天井に、薄いラインが見えます。    

ラインは天井の下地があるところ。釘を打つ目印です。

こちらの部屋は終了です。

次は、隣の部屋の天井です。

垂木と垂木の間にボードを入れます。

傷をつけないよう、添え木をして打ちこみます。

サイズを合わせるために、

切って微調整。

それぞれのサイズが違うので、毎回採寸します。

材木の置き場所にしてあったので、

動かしながら、

作業をします。

  

   

隙間も埋まって仕上がりました。

階段との間の部分へ。

萬代さんは、壁の下地をされています。

   

建物が古いので、一つ一つ計測します。

下地をしたら、

ボードを貼ります。

階段の踊り場下、

2階のボードを貼り終えたら、

次は、2階に幅木をつけます。

使う材料を、

一階から2階へ。

その後は、天井と壁の間にアイダブチ付けます。

トイレボード貼りも終わりました。

床の防水2

2011年7月3日

つぎは、トップを塗ります。

乾いたので、

排水溝の上にカバーをしてみます。

仕上げの塗りの前に、靴の底にテープを貼ります。

   

靴の底の跡がつかないためです。

仕上げの樹脂を作ります。

こちらがその樹脂です。

まずは、奥様が細かいところを塗らます。

 

  

排水のチューブのまわりなども奥さまご担当です。

その後、面積が広いところはご主人のご担当。

    

きれにムラなく塗られています。

    

排水溝のまわり。

狭い所はヘラを使います。

  

居場所をつくりながら、

出口目指して、

見事にムラなく、終わりました。

使った樹脂は、乾燥しないよう、マスカーというテープで、

ふたをして保存します。

近づいてみました。

床の防水

2011年7月2日

キッチンの床、FRP加工をする作業が始まりました。
FRPとは、キッチンまわり、天井、ベランダなどに施される床の防水加工。

岡本塗装の岡本夫妻がご担当です。

まずは、接着剤床に塗ります。

乾くまで待ちます。

隙間を埋めてあります。

そして登場するのは、こちら。

ガラス繊維でできています。

使われる道具です。

計測して、それを切り、貼っていきます。担当は奥さま。

この樹脂を使います。

まず、樹脂を塗った後に、

ガラス繊維を貼って、

再び樹脂を塗ります。

それを繰り返します。

 

そして、その後、

やすりや、

機械を使って、

表面を滑らかにします。

表面の状態です。

もう一度樹脂を塗って、

全面を塗り終えたら、

再び乾かします。

このあと、仕上げの塗りがもう一度あります。